運輸安全マネジメント

ホーム> 事業紹介> 運輸安全マネジメント

安全への取り組み

健全な職場環境を構築し、安心安全な輸送で社会に貢献するドライバーの育成に取り組みます。

我が社の安全方針

輸送の安全に関する基本的な方針

(2025年4月1日~2026年3月31日)

私たちは、人命尊重の精神をもって、「交通事故ゼロ」へ挑戦することにより、交通事故を撲滅します。

基本的な方針の社内への周知方法

(2025年4月1日~2026年3月31日)

  • 朝礼・点呼等での唱和
  • 社内・営業所内に掲示
  • 社内教育での周知・指導
  • 定期的な社内研修を実施

安全方針に基づく目標

(2025年4月1日~2026年3月31日)

  • 交通法規の遵守(安全速度を守る、シートベルトの着用、ながら・あおり運転の厳禁など)
  • 禁止行為(運転中の通話、ダッシュボードや助手席に荷物を置くこと、喫煙など)
  • 確認事項(アルコール呼気チェック、ドライブレコーダー作動など)

2025年度 数値目標

人身事故 0件
荷物事故 0件

安全方針に基づく実施目標

(2025年4月1日~2026年3月31日)

  • 最新型ドライブレコーダーの導入(各営業所のリスク運転を把握し、事故防止へ向けた教育の実施)
  • 安全対策に向けて教育体制の確立(営業所内の年間教育に加えて、拠点長教育などの実施)
  • ドライバーの意識改革(発進時には1周目視確認、後退時バックギアを入れたあと3秒間の安全確認)
  • 法改正に伴う対応(貨物軽自動車の法改正に伴う、貨物軽自動車安全管理者の育成)

我が社の事故に関する情報

(2024年4月1日~2025年3月31日)

重大事故 0件
荷物事故 0件

自動車事故報告規則第2条に規定する事故の状況

(2024年4月1日~2025年3月31日)

死傷 0件 転覆 0件 転落 0件 健康起因 0件
車両故障 1件 車両火災 0件 危険物飛散・漏洩 0件 その他 0件
死傷 0件
転覆 0件
転落 0件
健康起因 0件
車両故障 1件
車両火災 0件
危険物飛散・漏洩 0件
その他 0件

我が社の輸送の安全に関する目標達成の計画

輸送の安全に関する計画

(2025年4月1日~2026年3月31日)

  • リスクアセスメント会議の開催12回(毎月1回)
  • 安全衛生委員会の開催12回(毎月1回)
  • 輸送の安全確保に関する研修会12回(毎月1回)

年間計画  安全方針に基づく事故防止のための具体的計画

(2025年4月1日~2026年3月31日)

年間計画